#生物学

錦ティラピア

“Lake”には錦鯉のようなティラピアもたくさんいます。 珍しいなぁ、と思ったのですが、そうでもないことが後でわかりました。 後で立ち寄ったスーパー。 魚売り場は充実しています。 水槽の中のピンクの活魚は何だろう… もしやティラピア?? 黒くないほうが…

マレーシアでセミナー

今度は国際研究プログラムの年次セミナー参加のため、プトラマレーシア大学に向かいます。 今話題のクアラルンプール国際空港は、警戒が厳重な風でもなく、ごく普通な様子。 主催者側がバンでお迎えに来てくれ、ホテルまで連れて行ってくれます。 隣の大学「…

ミドリイガイ

タイ湾(台湾ではありません)の西側一帯の海岸は、市街地、工場、ビーチ等モザイク状に分布しています。 色々な排水が海に流れ込みます。 排水には何が含まれていて、どれほどの影響があるのか。 そして、あちこちでミドリイガイの養殖がおこなわれています…

ブラファ大学へ

約1年ぶりの海外出張で、タイのチョンブリにあるブラファ大学に向かいます。 海外出張が1年近くなかったのは、国際センター(海洋科学国際共同研究センター→現国際連携研究センター)の担当になってから初めてかも知れません。 乗り込む機体には、錦織選手…

アトリかな

本郷キャンパス。 足元にスズメの群れ、かと思ったら模様が違いました。 アトリでしょうか。 木の上よりは地面のほうが好きらしい。 積もった枯葉を掘り起こしては餌を探しています。 それどころか、「落ち葉プール」のように、枯葉の中に潜っていきます。 …

ジョウビタキ

ジョウビタキ。 鳥は本業ではないので、間違っていたらご指摘ください。 一号近隣公園の近く。すぐ目の前を歩いていました。 小鳥が目の前でじっとしていることは滅多になく、絶好のシャッターチャンスなのですが、そんな時に限って数枚で電池切れ。 こんな…

居室の引っ越し

先週は職場の居室の引っ越しをしました。 すぐ隣の部屋に移っただけですが、棚や机の配置が違うので、ずいぶん雰囲気が変わります。 物を動かすのは面倒でしたが、良い気分転換になりました。 それに、たくさんの人が「手伝いましょうか?」と声をかけてくれ…

カニのエラへのムラサキイガイの寄生

たまたま、見つけた文献。 http://link.springer.com/article/10.1007/s12526-016-0631-x ムラサキイガイ(正確にはヨーロッパイガイ)がカニの鰓に寄生しているという報告です。 殻につくのはありそうな話ですが、鰓にくっつくのは驚きです。

久々に野鳥

最近、通勤経路で野鳥によく出会います。 以前のようにアップできないのは、立ち止まって写真を撮る気持ちの余裕がないのです。 今日は柏の葉公園で目の前に留まったのを、久しぶりに撮影 シメかな。 大き目でなかなかインパクトがあります。 調べたら、太目…

この虫なあに?

最近自宅の周りによくとまっているこの虫。 カメムシであることは間違いないと思うけれど、種類が分からない。 子供の頃昆虫は好きだったけれど、さすがにカメムシの分類が分かるほどではないのです。 今のところネット検索でも見つけられない。 今まであま…

柏キャンパス一般公開2016

恒例の柏キャンパスの一般公開の時期がやってきました。 昨年は梶田先生のノーベル賞受賞の効果で空前の来場者数でしたが、今年も多くの方にご来場いただきました。 今年もバルーンアートが素敵です。 今年の私たちの展示は、熱水噴出息の生物をテーマにして…

UFO?

先週の土曜日は、半年に一度の、キャンパスの電気設備点検のための停電でした。 研究室のフリーザーも停止するので、非常電源の申請、ドライアイスの手配、切り替え時のつなぎ変え、異常がないか点検等の作業が必要になりますが、研究室メンバーで手分けして…

近大出張

水産学会に出席のため、近畿大学奈良キャンパスへ。 いろいろなルートがあるのですが、オーソドックスに京都から近鉄で西大寺経由。 西大寺で乗り換えて、奈良駅とは反対向きの富雄に向かいます。 戸惑うのは、乗る電車の行き先が「尼崎」とか「神戸三宮」と…

メールがない一日

今日は、サーバーメンテナンスのため職場の電子メールが使えません。 最近は外国に行こうが、船に乗ろうが、メールが使えないことは殆どないので、ちょっと戸惑います。 メールがなければ仕事が増えないので有り難いような気もしますが、結局先送りしている…

生物と国語

塾の広告の今月の入試問題。 これはすぐ解けました。 (問題文がうまく写っていないので、興味のある方はHPをご覧ください。) 多くの場合、生物の問題は、かなり国語の問題に似ているように思います。 上の問題は、国語ができたら解けるのではないでしょう…

木の時間

卵や遺伝を扱う研究の場合、短期間で仕上げなければならない卒論や修論の研究テーマには、生活環の長い生物は不向きで、魚だとメダカやゼブラフィッシュがよく使われます。 早く成長して毎日産卵するので、繰り返し実験ができるからです。 そういう点では、…

お掃除お疲れ様です

ここ数日よく雨が降ります。 ムクドリの糞のせいで空気が生臭いです。 生臭いといっても、カモメの糞のような魚の臭さではないのですが。 お掃除が本当に大変だと思います。 お疲れ様です。(写真は少し前のものです) 最近は通勤路でムクドリ以外の鳥を見か…

今年もムクドリ

柏の葉キャンパス駅前に今年もムクドリが来襲しています。 夕方団体で飛来します。 あたり一帯に木はたくさんあるのに、夜は人の近くにいたいのでしょうか。 数羽の群れならかわいいものですが、大群になるとちょっと気持ち悪い。 一羽一羽がちょこっと落と…

今年もどんぐり花粉

今年もどんぐりの木が開花(?)中。 例年より一段と見事な咲きぶり。見ているだけでくしゃみが出そう。 昨年のブログにも相変わらず結構アクセスを頂いています。 「どんぐり花粉症」の人は実は案外多いのかも知れません。 この時期、気温が高いのでマスク…

ムラサキイガイ群集

「ムラサキイガイは船舶や水中施設に付着して機能を損なう。」 と、講義等でよく話をするのですが、なかなかムラサキイガイが立派な(?)群集を作っている写真を撮る機会がありません。 そう都合よく貝を付けた船のお腹を見る機会もある訳がないし、堤防に…

新青丸/ハイパー

先週、初めて新青丸に乗船しました。 しかも、無人探査機ハイパードルフィンとの組み合わせ。 ハイパードルフィンの母船だった「なつしま」が退役してしまったので、新たな試みです。 行先はいつもの明神海丘の熱水噴出域。 出港前からの天候悪化の予報は見…

ツイートはつぶやきではない

Tweetの意味は、辞書では「さえずる」とあります。 ツイートはよく「つぶやき」と訳されていますが、人に伝わるように発する点では「さえずる」のほうが意味が近いです。 そう思って見ると、最近、多くのツイッターリンクが「つぶやく」ではなくなっています…

寒剤講習会

今日は寒剤講習会のため、同じキャンパスの物性研究所へ。 柏の葉公園の眺めが普段とちょっと違って新鮮です。 晴れていればもっと景色がよいことでしょう。 私たちが主に使う寒剤と言えば、液体窒素。 瞬間凍結のために使うので、体にかけないよう注意する…

出典を示して剽窃回避

出典を明らかにするもうひとつの理由は、剽窃(盗作)を防ぐことです。 出典なしで引用したら、まさに剽窃そのものです。 コピペで書いたレポートも、もしネット公開したら剽窃になりますね。 リツィートだって、そのための機能を使わずに、コピペしてツィー…

発信する前に出典確認

学術論文では、「これまでわかっている事実」を書くときには、必ず「出典」を記載します。 どの本や論文から得た情報かを示すことで、その事実や説の責任者を明らかにするのです。 (これはただの例です) 学術論文に限らず、Wikipediaを利用したことのある…

似てるけど違います

先月インドネシアのショッピングモールでで撮った1枚。 インドネシアのフライドチキンのチェーンですが、 フルネームはCalifornia Fried Chickenだそうです。 インドネシアにはKFCもあるのですが…。 アメリカの地名どうしだし、ロゴも似ています。 さて、日…

反口ぐせ

東京海洋大で毎年恒例の水産学会です。 海洋大のメインストリートにSmall Universities Rankingで上位に入ったという掲示がありました。 学生数5000人以下の大学のランキングだとか。 おめでとうございます。 さて、学会で色々な人の講演を聞いていて、 多く…

目が覚めたらジャワメダカ

「トアルコ・トラジャ・コーヒー」で夕食をとった後、マカッサルを車で出発し、バルーに着いたのは夜10時。 ちょっと遠いです。 南十字星がちょこっと見えた気がしましたが、雲が多くて自信がありません。 泊めて頂いたのは、このドミトリー。(翌日撮った写…

語学が一番大事

翌日はハサヌディン大学メダカ研究センターへ、前回のワークショップ以降の進捗を見に行きます。 しかし、見たところ、必ずしも思った通りには進んでいない。 う~む…。なぜだろう。 今回は、昨夜ご同席させて頂いた日本の方々に一緒に来て頂き、通訳をお願…

マカッサルのジャワメダカ

再びマカッサル訪問です。 今後の共同研究の発展のために、今回も色々な人とお会いすることになっているのですが、今日は共同研究者のご主人が、マカッサルの南にあるタカラーのロブスターと海藻の養殖場に連れて行って下さることになりました。 道中、やっ…