#生物学

縮んだカップヌードル容器

写真は、縮んだカップヌードル容器。 10年ほど前に作ったものです。 深海探査の際に、探査艇に乗せておくと、発泡スチロール容器が水圧で縮みます。 (正確に言うと、入っている空気が縮むのですが) 深いところに行くほど、サイズも小さくなります。 水圧を…

体調不良で海外出張

実は今回のマレーシア出張、出発直前に風邪をひいたのです。 症状は軽いし、峠は越えたと判断して強硬出陣。 でも飛行機で疲れ、ホテルに着いてから、再び発熱。 ホテルの部屋がそれほどひどくなかったのは幸いでした。 持ってきた薬を飲んで寝ようとしたの…

ペットボトルの水

浸透圧に関する講義をするとき、ついでに「逆浸透水」について説明しています。 圧力をかけて膜を通して精製した水で、安い飲料水の多くはこれです。 今回のホテル、部屋に2本水を置いてくれていましたが、さすがに逆浸透水でした。 でも、飲み水を部屋にお…

ハローホテル

ジャワメダカの研究のために、プトラマレーシア大学(UPM)に、今年二度目の訪問です。 2007年から共同研究を始めて以来、何度も来ていますが、慣れるにしたがって、泊まるところをランクダウンしてきました。 最初は、少し離れたところにあるマリオット、IO…

柏キャンパス一般公開

今年も柏キャンパス一般公開の時期がやってきました。 当研究所にも、朝からたくさんの方がいらしています。 本日16時30分まで。 ご来場お待ちしています。

実は貝社員だった

今回は、いきなり写真です。 東南アジア各国では食用としてポピュラーな貝です。 共同研究者たちは、汚染分析の対象にもよく使っています。 彼らは「コックル(cockle)」と呼んでいて、 「日本にいるか?」とよく聞かれるのですが、 アカガイとは似てるけど…

環境鑑識学のシンポジウム

プトラマレーシア大学で主催されたiENFORCE2018(International Conference on Environmental Forensics)に参加しました。 Environmental Forensicsとは、どう訳してよいのかわかりませんが、ここでは「環境鑑識学」と訳されている例に倣います。 同大学に…

空気が澄んでいる

全国的にお盆休み明けだからか、次々来る台風のせいか、ここしばらく空気が澄んでいる気がします。 写真ではうまく表現できていませんが、日差しがものすごく強い。 澄んだ青空は嬉しいものですが、近い将来、青空の日は外に出られないようになったりしない…

気温が体温を超えたら

毎年この時期は環境適応についての講義を受け持っています。 私の担当は主に海の生物についてなので、講義は浸透圧適応、単純に言えば塩分の濃い環境への適応しくみを中心にしています。 例えば、普段海水に住んでいるタイ(マダイ)は淡水では生きられない…

今度は鹿児島

今度は鹿児島出張です。 早起きして、羽田から飛行機に乗ります。 滑走路に向かう誘導路。 実は海の上に張り出しているようです。 いかにも金属な足で支えられているのが見えます。 しかし、仕事柄、付着生物が気になります。 拡大。 飛び上がってしばらくす…

ユウマダラエダシャク

連休の狭間ですが、カレンダー通り仕事です。 通勤経路の住宅の生け垣にガの大群が沸いていました。 昔住んでいた家に毎年大量発生していたので、このガはよく知っています。 ユウマダラエダシャク。 当時「マサキ」という木が庭にあって、そこで繁殖してい…

明神海丘熱水噴出域に行ってきました

深海の熱水噴出域の生物の研究のために、伊豆小笠原海域の明神海丘カルデラへの新青丸/ハイパードルフィン航海に行ってきました。 明神海丘は、私たちが深海生物研究のホームグラウンドにしている場所で、研究対象にしているシチヨウシンカイヒバリガイやマ…

無人島の実験所へ

セミナーの後、近隣の無人島にある主催大学の実験所への見学ツアーが開催されました。 まず大学の近くの港から船に乗って対岸の島へ。 見えている船と同じような船に自分が乗っています。 着いたらバンに乗って1時間ほど走ります。 この島は無人島ではなく、…

几帳面かな

フィリピンに来るのはほぼ初めて。 まず入国の時驚いたのは、係員のお姉さんが、パスポートを丁寧にめくって、他のスタンプがいっぱいのページのわずかな隙間を探して入国スタンプを押してくれたことです。 これ、今までそれなりの数の国に行きましたが、あ…

マリアナ海溝はどこ

最近は飛行機に乗っても、たいてい仕事をしています。 といえば働き者のようだけど、さにあらず。 「もういいや。飛行機でやろう。」 と先延ばししてしまったツケを払っているだけなのです。 そうなると、酒を飲むわけにもいかず、映画を見るわけにもいかず…

オリンピックの4位

オリンピックの4位。 せっかく世界4位なのに悔しがることも多い。 でも、メダルの境界線が3位と4位の間なのは、人がそこに線を引いただけで、あまり本質的な違いのない気がします。 記録で順位が決まる競技の場合はなおさらです。 3位決定戦がある競技なら、…

つくばでシンポジウム

つくば国際会議場で行われたシンポジウムに行ってきました。 http://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/33rd_international_symposium.html つくばエクスプレスはお馴染みなのですが、つくばまで来るのは久しぶり。 キャンパス駅から、たいして時間はかからないので…

一般公開2017

今日と明日は研究所の一般公開です。 今年の研究所入り口はこんな感じ。 恒例のバルーンアートはジンベイザメ。 いや、分類学上の和名はジンベエザメが正しいらしい。 会場のアレンジが工夫されたせいか、今日は比較的余裕がありました。 明日はどのぐらいい…

選挙費用と科研費

今は科研費公募の時期。 連日の申請書作成で視力がボロボロ。 今週の定期健診の視力測定結果にしっかり表れてしまいました。 窓の外では選挙カーが走り回っています。 選挙1回でかかる費用は基本の部分だけで600億円とか。 科研費予算が総額で2300億円ほど。…

タコクラゲ?

タコクラゲに似てませんか。これ。

実るほど頭を垂れる

偉い人ほど謙虚なものだ、偉くなるほど謙虚であれ、という意味を暗示するこの句。 よくできた句だなと思います。 稲も育つ途中は、まっすぐ立っているので、ただ謙虚なだけでなく、若いころはまっすぐ伸びることが大事という解釈をされている方もいて、これ…

国際連携研究センターの展示

大海研ギャラリーの今月からの展示は、国際連携研究センター。 国際共同研究に関わる品々が展示されています。 そして、動画の展示に登場しているのはギョギョギョーっ… 見てのお楽しみです。

七曜深海雲雀貝

今週は、研究対象である貝の飼育の研究でお世話になっている、新江ノ島水族館に行ってきました。 貝の名前は、漢字(中国語表記?)で書いてあったりします。 「七曜深海雲雀貝」。 まさにその通りなのですが、なんだかお経のようですね。 水族館に向かう途…

世界のメダカ館

今週は岡崎の基礎生物学研究所で会議でしたが、早めに出て東山動物園に寄ることにしました。 東山動物園は、東山公園駅からすぐ。 ゾウを横目に、目指すは世界のメダカ館。 メダカ属魚類を多数ゆっくり眺められて、幸せな気持ちになります。 魚の写真は、大…

今度の展示は海流計測

大気海洋研のロビーには、「大海研ギャラリー」という、小さな展示コーナーがあります。 多くの展示は常設ですが、正面の展示(写真のショーケース)は3か月に1回変わります。 ミニ博物館のミニ企画展といったところでしょうか。 先月は、底生生物の巣穴の展…

透明なジャワメダカ

先週末は、京大から共同研究者の先生に来ていただいて、研究室の大学院生とともにジャワメダカの実験を行いました。 ジャワメダカは透明感があって、尾びれの黄色がきれいな魚ですが、日本のメダカより元気がよくて、実験操作にちょっと苦労されていました。…

柏の葉でもアトリ?

柏の葉北総病院の近くの桜並木で小鳥の群れを見かけました。 スズメも混じっているのですが、殆どは別の鳥。 逆光でわかりにくいし、この前本郷で見かけたのとは模様が違いますが、これもアトリのようです。 こんなに群れでいるのに、今まで気が付かなかった…

道路脇のオタマジャクシとドライブスルー

毎日決まって午後に雨が降ります。 道のわきにも水たまりが。 こんな水たまりに、オタマジャクシがいるようです。 写真を撮ってみましたが、うまく写っていない。 雨が毎日降るので、水たまりは干上がらずに一定期間維持されるのでしょう。 昼間はかなり暑い…

レイクサイド?で朝食

朝はまだ涼しいので、”Lake”を見ながらの屋外での朝食はなかなか爽快です。 東南アジアのホテルの朝食では、目の前で焼いてくれるオムレツに、サンバルソースをつけて食べるのがお気に入りです。 (写真を撮るのをいつも忘れます) ジュースの味は、ホテルの…

セミナーでしぼりたて牛乳

セミナーの会場はここ。 立派なホールがあります。 ホールは、階段教室なのですが、傾斜がきつい。 柏キャンパスの環境棟のFSホールの豪華版のようなイメージ。 よく国際会議では、聴衆のことを「フロア」と呼ぶのですが、 このホールだと聴衆のほうが高いの…