#生物学

岡崎出張

先週の出来事になってしまいましたが、メダカに関する会議のために岡崎の基礎生物学研究所に出かけました。 久しぶりの東海道新幹線。 車内は外国人観光客がいっぱい。 新幹線の場合、スーツケースを置けるところが少ないのが欠点です。 大きな荷物を持って…

セレベスメダカはどこに

セレベスメダカ(Oryzias celebensis)の生息地を見に行きます。 現地の研究者や学生が以前採集した場所に何か所かに行ってみたのですが、それらしい魚は1尾だけしか見られませんでした。(写真も撮れず) 川も、 田んぼも、 空振りでした。 稲は見事に実っ…

メダカワークショップ

前回書き忘れましたが、ジャカルタまでの飛行機の乗客は9割以上が日本人でした。 飛行機を降りて、入国審査場に向かう途中のエスカレーターでは、お行儀よくみんな左一列になっていて東京そのもの。吹きだしそうになりました。 ガルーダの国内線でマカッサル…

インドネシアへ

以前から計画していたワークショップの開催のためにマカッサルに向かいます。 ジャカルタのスカルノハッタ空港で乗り継ぎですが、時間の都合で空港付近で1泊します。 以前、深夜に着く便に乗ってつらかったので、今回は夕方着。 相変わらずエアポートホテル…

放送大学で講義

昨日は放送大学で講義をしました。 放送大学といっても、面接授業という通常講義ですから、テレビには出ません。 放送大学は幕張にあると思っていたのですが、今回は文京区にあるセンターでした。 門の前の公園(?)にあるモニュメント。 これ、何なのでし…

タイのメダカ生息地訪問

シンポジウムの一環として、周辺のメダカの生息地に連れて行ってもらいました。 タイメダカの生息地の湿地。牛が散歩しています。 こちらの場所はハスがたくさん生えています。 ハスの実は食べられます。参加者が実を取り出しています。 これは実をちょっと…

第5回メダカシンポジウム

翌日から5th International Symposium of OryziasFish. このシンポジウムは2007年に今回の主催者Wichian Magtoon先生と日本の有志で始めたもので、2年に一回東南アジアで主催しています。 次第に参加国も増えて、主催者がプログラムの後ろにASEANのマークを…

カイコの研究施設見学

マハサラカム大学のキャンパスは広く、学内移動にこんなカートを準備してくれていました。 日本と気温差があって辛いので、有難い配慮です。 (どうでもいいことですが、背景に見える電線の配線がぐちゃぐちゃなのは東南アジアらしい。) 見学に連れて行って…

ラグビーと多様性

ラグビー日本代表の活躍のおかげで、ラグビー人気が再燃しています。 30年ほど前は大学ラグビーの観戦チケットが取れないぐらいの人気だったので、潜在的ファンは多いはずです。 私の出身高校はラグビー部が強い学校でした。 強豪校が多い地区なので、花園出…

避難訓練

今週は毎年恒例の避難訓練がありました。 例年はただ漫然と避難しているのですが、今年は色々な巡りあわせでこんな役目を頂戴してしまいました。 まあ、災害が起こった時に偉い先生が誰もいないということは、実際に有り得るのかも知れません。 おかしなもの…

ムクドリはどこへ

近頃バタバタしていて気が付きませんでしたが、いつの間にか柏の葉キャンパス駅前のムクドリがいなくなったようです。 ムクドリも渡るのかなと思いながらよく見ると、枝が払われています。 小枝がなければとまれないのですね。 今度はどこに行ってしまったの…

一般公開2015

今年もキャンパス一般公開が終わりました。 ご来場くださった皆様どうも有り難うございました。 自分自身はと言えば、今週は安全衛生管理関係の会議や仕事がいくつか、定期健康診断、科研費の所内締め切り…ということで、一般公開には殆ど貢献できませんでし…

シカクいアタマをニョロくする

通勤電車の暇つぶしにもってこいの中学入試問題。 今月はこれ。 この問題に解答できた人はぜひ将来うちの研究所に進学してほしいものです。 あるいは進学してからこの問題を解いてください。 それにしても、模範解答は妙にあっさりしてますねぇ。

今年は混むかも2

昨日アップした一般公開の看板。 昨夜何やら作業をされていました。 そして今朝来てみると… あ、予想通り。 宇宙線研だけでなく、写真の背後にある大気海洋研にもぜひおいでください。 ところで、ノーベル賞。 今回の大村先生の受賞内容はすごくわかりやすい…

今年は混むかも

ノーベル賞を受賞された梶田先生の宇宙線研は柏キャンパスにあります。 10月は柏キャンパスの一般公開があります。 きっと今年はたくさんの方がいらっしゃることでしょう。 楽しみなような怖いような…。 混雑を考えると、金曜日がお勧めです。

これぐらいがちょうどいい

今日は本郷で付着生物のシンポジウムに出席。 本郷で長丁場の会議やシンポジウムのとき、お茶を仕入れて臨んだりするわけですが、その時重宝なのがこの店。 店の規模はコンビニ並みなので買い物に時間がかからず、値段は普通のスーパー並み。 このスーパー、…

シンカイヒバリガイの新しい適応戦略

シチヨウシンカイヒバリガイ(プロフィール写真の貝です)の新たな適応戦略の発見についての共著論文が出版されました。 JAMSTECから詳細なプレスリリースが発表されています。熱水噴出域の動画へのリンクもある力作です。 ついでにごく簡単な解説も書いてみ…

「あさイチ」が来たらしい

いつ来たのか、私は全然気が付かなかったけれど、研究所に「あさイチ」の取材が来ていたらしい(!) どんな放送なのか、楽しみです。 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/10/01/01.html

嵐の余波

水産学会で仙台に行ってきました。 期間が「嵐ブラストin宮城」とぶつかっていて、駅はごった返しています。 同じ期間に予定されていた他の学会と同様、開催が危ぶまれましたが、何とか開催されてよかったです。実行委員会の先生方お疲れ様でした。 学会事務…

多様性がなくなると

これまでにも触れていますが(例えばコンビニの話題で)、生物の集団は、多様性がなくなると危険だと考えられています。長所や弱点が違う個体が混在することで、何か起こった時に全滅せずに生き残ることができるのです。 今日はニュースを見るたび、このこと…

やっと10000

細々と続けてきましたが、やっと訪問者10000です。 キリ番が近くなって気を遣って頂いている気がするので、自分で踏んでおきます。

ムクドリ天国

「こっそり秋」と書いたら、翌日から千葉県はすっかり秋になってしまいました。 大汗をかかずに通勤できるのは有難いです。 少し前に、ムクドリだらけとも書きましたが、ムクドリは増える一方。 柏の葉キャンパス駅前のほぼすべての木がムクドリ天国となって…

こっそり秋

朝のニュースで、衣料品店の品揃えが秋冬物になったと報道していました。 確かに通勤路にある店もすっかり秋めいています。 自然界はまだまだ夏かと思いきや、 桜の葉が一部黄色くなって落ちはじめています。 この木だけではなくて、周囲の木がすべて同じ。 …

セミの幼虫

夜の柏の葉公園。 薄暗い足元を這っている虫がいます。 甲虫類かと思ってよく見ると、なんとセミの幼虫です。 抜け殻はよく見るのですが、幼虫が歩いているのは初めて見たかもしれません。 明日の朝羽化するのでしょうか。 人通りが意外に多いので、踏まれな…

冥王星は前線基地

冥王星に探索機が接近。 どんな成果が得られるのでしょう。 実物の写真が見られるだけでも十分感動的ですが。 (ハート模様はちょっと出来過ぎ?) 冥王星と言えば、イメージは前線基地。 もちろん前線基地などあるわけはなく、子供のころ見ていたアニメの話…

整った環境にいると

連続4回の担当講義が終わりました。 ちょっとホッとします。 今年はバイリンガルで実施することにしたので、スライドに英語を加える作業に手間がかかりました。 上手く伝わったかどうかはテストの出来で判断します。 もし出来が悪かったら、講義した側も反省…

バイリンガルのシンポジウム

ニイニイゼミが鳴き始めました。 もう7月なのですね。 さて、先日、あるシンポジウムに参加しました。 今回は話す側ではなく、聞いて学ぶ立場です。 国際シンポジウムで、同時通訳が提供されていたところまでは普通でした。 普通ではなかったのは、日本語ペ…

今度はムクドリだらけ

カラスだらけの写真はなかなか撮れないなあと思っているうちに、今度はムクドリだらけになってきました。 ムクドリは、見かけによらずスマートに滑空します。 キャンパスでは、新たに池を掘り始めました。 大雨の時の浸水対策なのだそうです。 早速、今度は…

タトー

少し前に、英語圏でない外国の研究者が訪ねてきて、タトーの回遊について熱く語り始めました。 タトーって何でしょう。 本来、話の初めに、「タトーって何?」ってすぐに聞かなければならないのですが、語りの熱さについつい聞きそびれてしまいました。もち…

海洋アライアンス「海を知ろう」

海洋アライアンスは東大の海の研究者の横断的組織です。 そのホームページが最近リニューアルされ、「知って楽しい海の話」というコーナーができました。 私も研究もここで紹介して頂いているので、ぜひご一読ください。 さすがプロの文章はわかりやすい!