教育

ツイートはつぶやきではない

Tweetの意味は、辞書では「さえずる」とあります。 ツイートはよく「つぶやき」と訳されていますが、人に伝わるように発する点では「さえずる」のほうが意味が近いです。 そう思って見ると、最近、多くのツイッターリンクが「つぶやく」ではなくなっています…

出典を示して剽窃回避

出典を明らかにするもうひとつの理由は、剽窃(盗作)を防ぐことです。 出典なしで引用したら、まさに剽窃そのものです。 コピペで書いたレポートも、もしネット公開したら剽窃になりますね。 リツィートだって、そのための機能を使わずに、コピペしてツィー…

ぴったりが美しい

仕事柄、人が書いた文章を読んで評価するという仕事をする機会が多くあります。 例えば、レポートの採点、試験の採点、論文の査読。 採点するときには、なるべく明確な基準を決めるように心がけているのですが、なかなかこれが難しい。 頭が痛いのは、たくさ…

講義ダブルヘッダー

今日から自然環境学専攻の木曜午前の講義を4回担当します。 今年は留学生が多いのでバイリンガル講義を試みています。 日本語で説明してから、英語で補足するのですが、何だか飛行機のsafety instructionビデオのような気分です。 その後、午後はここへ移動…

吹雪?桜吹雪?

今日は寒い一日でした。 朝は本当に雪が降りました。 桜吹雪は花びらが舞うものですが、これは本当の吹雪です。 こんな気温だと、暖かい地方から来た新入生が心配です。 もうお店には冬の服は売っていないですから。 今年も自然環境学の大学院には、海外から…

看板に偽りあり

タイトルと結論が合っていない修士論文を時々見かけます。 博士論文は時間をかけて書くのでさすがに少ないですが、投稿論文には意外にあります。 タイトルを決めてから書き始め、書いているうちに結論が変わってしまったのに、タイトルを考え直すのを忘れて…

小学校3年生で英語

国際学会に参加するようになった最初の頃、英語が上手な人の発表はどれも立派に見えたものです。 しかし、だんだん慣れてくると、英語は上手くてもつまらない発表や、英語は今ひとつでも面白い発表がわかるようになりました。 結局、英語は表現の手段であっ…

そもそも「関係性」とは

この数週間の間、多くの大学院生の発表を聞きました。 最近の発表によく出てくる言葉で、私が違和感を覚えるものに、「関係性」があります。 異なる事象の間に関わりがあるのかどうか、それがどのような関わりなのかということを「関係」と呼ぶのだと認識し…

リレー講義の意外な盲点

リレー講義をいくつか担当しています。リレー講義とは、ひとつの講義を複数の教員が担当し、1回から数回ごとに授業する教員が交代していく形式の講義です。 教員は、自分の担当する最初の講義の最初の数分間で自己紹介をします。ところが、遅刻してきた学生…

コピペでレポート作成

大学や大学院の多くの講義において、レポートで成績評価します。 これまで私が受け持った講義に関して言えば、がっかりするようなレポートはまれで、殆どの学生が一定レベル以上のレポートを出してくれます。授業中居眠りする人も少ないので、基本的に真面目…