環境鑑識学のシンポジウム

プトラマレーシア大学で主催されたiENFORCE2018International Conference on Environmental Forensics)に参加しました。
Environmental Forensicsとは、どう訳してよいのかわかりませんが、ここでは「環境鑑識学」と訳されている例に倣います。

同大学にいる共同研究者の提案で、私たちの環境汚染に関する共同研究グループの定例セミナーを、この国際会議の1セッションとして実施することになったのです。
以前にも講演したことがある、立派なホール。

イメージ 1
 
今回は研究概要の発表だけで、フォーマルなスピーチの役目がなかったので、気が楽でした。
(事前にそう言っておいてくれれば、なお気が楽だったのですが。)
しかし、いつものことながら、発表後の質疑ではリスニング力不足で苦労します。
 
今回の宿泊は、大学内のゲストハウス。
イメージ 2

新しい建物ではありませんが、鍵もちゃんとかかり、広さもあり、Wifiもあり、エアコンも温水シャワーもばっちり動くので、問題ありません。
コンビニか売店が近くにあればなおよいのですが、贅沢というものでしょう。
必要な時には、同大学の学生さんが行きたいところに車で連れて行ってくれます。
 
ゲストハウスから、共同研究者の研究室のある建物までは徒歩2分ほど。

イメージ 3

ここには最近、立派なジャワメダカ飼育室も作られました。
 
国際会議後は、ジャワメダカを眺めてのんびり過ごしたいところですが、締め切りの迫る仕事があるので、オフィススペースを借りて、書類仕事に取り組みます。
 
書類仕事には、コーヒーが欲しい。
でも、カフェまで行く時間も惜しい。
ふと廊下を見ると、自動販売機が。

イメージ 4

外国には自動販売機は少ないので、うれしい驚きです。
コインだけでなく、お札も入る立派なもの。
しかも、旧札・新札どちらもOK
早速、缶コーヒーを仕入れます。
 
缶コーヒーはアサヒのWANDAだったのですが、よく見ると自動販売機も日本語でした。

イメージ 5

「つめた~い」って、わかる人はいるのでしょうか。
ホットドリンクは売ってないので、実質問題はないのでしょう。