2015-01-01から1年間の記事一覧

Show the Flag

9月11日といえば、その時テレビ画面に映った、現実とは思えない場面を今でも思い出します。 そして、別の意味で強く記憶に残っているのが、その後起こった「Show the flag」騒動。 自分が海外とコミュニケーションするときには、とにかく意味がまっすぐ伝わ…

多様性がなくなると

これまでにも触れていますが(例えばコンビニの話題で)、生物の集団は、多様性がなくなると危険だと考えられています。長所や弱点が違う個体が混在することで、何か起こった時に全滅せずに生き残ることができるのです。 今日はニュースを見るたび、このこと…

やっと10000

細々と続けてきましたが、やっと訪問者10000です。 キリ番が近くなって気を遣って頂いている気がするので、自分で踏んでおきます。

ムクドリ天国

「こっそり秋」と書いたら、翌日から千葉県はすっかり秋になってしまいました。 大汗をかかずに通勤できるのは有難いです。 少し前に、ムクドリだらけとも書きましたが、ムクドリは増える一方。 柏の葉キャンパス駅前のほぼすべての木がムクドリ天国となって…

こっそり秋

朝のニュースで、衣料品店の品揃えが秋冬物になったと報道していました。 確かに通勤路にある店もすっかり秋めいています。 自然界はまだまだ夏かと思いきや、 桜の葉が一部黄色くなって落ちはじめています。 この木だけではなくて、周囲の木がすべて同じ。 …

セミの幼虫

夜の柏の葉公園。 薄暗い足元を這っている虫がいます。 甲虫類かと思ってよく見ると、なんとセミの幼虫です。 抜け殻はよく見るのですが、幼虫が歩いているのは初めて見たかもしれません。 明日の朝羽化するのでしょうか。 人通りが意外に多いので、踏まれな…

別の視点から見ると

何事においても、自分の見方だけでなく、他の人からはどう見えているのかを考えることは重要です。 新しくできた住宅地の側から見ると、どんなふうに見えるのかといつも思っていたのですが、こんなふうに見えているのですね。 キャンパスというより、一つの…

温度差58℃

今日は都心でプレゼンテーションをしてきました。 偉い先生方ばかりの前で、久しぶりにものすごく緊張しました。 柏の葉公園では、高校野球の予選中。 賑やかな応援が聞こえてきます。 高校生はもう夏休みでしょうか。 アスファルトの地面は靴底が熱いほど。…

冥王星は前線基地

冥王星に探索機が接近。 どんな成果が得られるのでしょう。 実物の写真が見られるだけでも十分感動的ですが。 (ハート模様はちょっと出来過ぎ?) 冥王星と言えば、イメージは前線基地。 もちろん前線基地などあるわけはなく、子供のころ見ていたアニメの話…

整った環境にいると

連続4回の担当講義が終わりました。 ちょっとホッとします。 今年はバイリンガルで実施することにしたので、スライドに英語を加える作業に手間がかかりました。 上手く伝わったかどうかはテストの出来で判断します。 もし出来が悪かったら、講義した側も反省…

県民プラザバス停

いつの間にか、バス停の名前が変わっていてびっくり。 確かに、「柏の葉公園」の割には、柏の葉公園には全く面していなかったので、このほうがぴったり来ます。 でもこのバス停、夜は終着停留所になるので、時刻表や行先表示などかなり修正しなければならな…

バイリンガルのシンポジウム

ニイニイゼミが鳴き始めました。 もう7月なのですね。 さて、先日、あるシンポジウムに参加しました。 今回は話す側ではなく、聞いて学ぶ立場です。 国際シンポジウムで、同時通訳が提供されていたところまでは普通でした。 普通ではなかったのは、日本語ペ…

今度はムクドリだらけ

カラスだらけの写真はなかなか撮れないなあと思っているうちに、今度はムクドリだらけになってきました。 ムクドリは、見かけによらずスマートに滑空します。 キャンパスでは、新たに池を掘り始めました。 大雨の時の浸水対策なのだそうです。 早速、今度は…

タトー

少し前に、英語圏でない外国の研究者が訪ねてきて、タトーの回遊について熱く語り始めました。 タトーって何でしょう。 本来、話の初めに、「タトーって何?」ってすぐに聞かなければならないのですが、語りの熱さについつい聞きそびれてしまいました。もち…

海洋アライアンス「海を知ろう」

海洋アライアンスは東大の海の研究者の横断的組織です。 そのホームページが最近リニューアルされ、「知って楽しい海の話」というコーナーができました。 私も研究もここで紹介して頂いているので、ぜひご一読ください。 さすがプロの文章はわかりやすい!

講義ダブルヘッダー

今日から自然環境学専攻の木曜午前の講義を4回担当します。 今年は留学生が多いのでバイリンガル講義を試みています。 日本語で説明してから、英語で補足するのですが、何だか飛行機のsafety instructionビデオのような気分です。 その後、午後はここへ移動…

季節の鳥はカラス

桜が咲くころはヒヨドリだらけでしたが、今の季節はカラスだらけ。 こんな大きな鳥が、いったいどこに潜んでいたのでしょう。 今の季節は警戒心が強いのか、カメラを構えたらすぐに逃げてしまいます。 無理に近づこうとすると攻撃されそうです。 ということ…

桜の実

あちらこちらの桜の木に、小さなさくらんぼが生っています。 こんなにたくさん実があるのに、あまり鳥が群がっているのを見たことがありません。 花が咲いているときは、ヒヨドリやメジロが寄ってくるのに。 考えて見ると、他の生物もこの実にはあまり寄って…

ANPが癌の再発を防ぐ

心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)が、癌の再発を防ぐ効果を持ち、その臨床試験が始まるというニュースが報道されていました。 ANPは、心臓が作る珍しいホルモンで、よく似た構造のBNPやCNPとともに、ホルモンファミリー(NPファミリー)を形成しています…

安易な電子ジャーナルと安易なネット記事

最近、新しい電子ジャーナルへの投稿の呼びかけや、編集委員への就任勧誘が盛んに送られてきます。 なぜ電子ジャーナルがこんなに作られるのか。 紙に印刷するのには、一定の資金が必要なのに対し、電子ジャーナルは内容を問わなければ、わずかな資金で作る…

御茶ノ水から淡路町

今日も所用で本郷界隈に来ました。 そのあと、御茶ノ水駅まで歩き、丸善に寄って、さらに進むと、ニコライ堂。 エキゾチックな風景です。 ちょっと暑いですが、日陰を選んで歩くと清々しい。 ゆったりした気分で歩けば、東京もいいところです。 並木もよく手…

この鳥なあに。

すっかり木々の葉が茂り、野鳥を見つけるのが難しくなってしまいました。 久しぶりに見えるところでさえずる鳥を見つけましたが、遠すぎて何だかわかりません。 声とくちばしの感じはメジロ。でもちょっと大きい気がしないでもない。 メジロは声も姿も美しい…

教習車だけ止まらなければならない

キャンパス前の横断歩道。 信号がないので、なかなか車が途切れず、横断できるまで時間がかかります。 本来、道路交通法では、横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら、車は止まらなければならないはずです。 しかし、実際には車は止まってはくれません。…

論文の改訂

航海と連休が終わると、すっかり風景は初夏になってしまいました。 職場の入り口にこんなものが。 ひん死だったので、水をやってみましたが救えませんでした。 ところで、先日頭痛を起こした改訂論文がやっと受理になりました。 査読者のコメントが難問だっ…

深海生物を飼えたら

深海生物を研究する上で一番のネックは、研究材料の採集です。 一度採集してしまえば、DNAやRNAの研究はできるのですが、機能を調べようと思うと、生きている材料が必要です。 私達は毎年、海洋研究開発機構の深海研究船の公募に申請して、採択された時だけ…

黒潮のパワー

今年の航海はお天気に恵まれ、波も静か。 船酔いでダウンする人もなく、これ以上の条件はない。 と、言いたいところですが、海の中に問題がありました。 黒潮が調査海域にかかっていたのです。 (海上保安庁の海流図はこちら:調査海域は、八丈島(13)に対…

朝から横須賀へ(4月24日)

海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究船「かいよう」乗船のため、早起きして横須賀へ向かいます。 秋葉原に6時前に到着。 京浜東北線への乗り換えは、多数の乗客が猛ダッシュ。 こんな早朝から、圧倒されます。 とはいえ、負けないようにダッシュして品川へ。 …

椿の散り方

大荒れの天気で八重桜もかなり散ってしまいました。 でも散っても花びらの絨毯がきれいです。 (「絨毯」なんて、ワープロでなければ絶対書けない) それに引き替え、椿はこんな感じ。 写真では分かりにくいですが、かなり無常感が漂います。 昔の武士がなぜ…

頭痛が出るのも遅い

今日は横須賀の海洋研究開発機構で仕事でした。 途中駅の金沢八景。 なぜ発車メロディがEXILEなのでしょう。 検索すると理由はすぐわかりましたが、ここでは省略します。 朝から頭痛です。 土曜日に論文の改訂作業をしたのですが、 査読者のコメントが難問で…

コイの産卵

この写真、カモをとったわけではありません。 その手前の水しぶきに注目です。 コイが浅瀬に来て産卵しているのです。 コイには、いくつかの系統があります。 身の周りでよく見かけるコイは、実はほとんどが外来の系統。 日本固有の系統は希少になっています…