JR奈良線

先日出張で使った近鉄京都線のほかに、京都と奈良を結ぶ路線としてJR奈良線があります。
イメージ 1
 
この路線、私用で時々使いますが、外国人の乗客が多いのです。
(写真ではよくわからないかもしれませんが。)
イメージ 2

考えてみると、京都から1駅で東福寺駅、2駅で外国人に絶大な人気の伏見稲荷がある稲荷駅稲荷駅など、駅前がもう鳥居です。
イメージ 3
 
その後宇治を通って、奈良まで行けます。
しかも、ジャパンレールパスを持っていれば追加料金なし。人気なのも当然でしょう。
国際観光路線として、もっと売り出せそうです。
(ちなみに、京都駅や東福寺駅の駅員さんは、ちゃんと英語で案内されているのを見かけます。)
 
JR近鉄、似たルートなのに、それぞれ奈良線京都線
ちょっとややこしい。
 
こういう路線の名称は、それぞれの会社がどこを原点や幹と考えているかで決められているような気がします。
 
近鉄は難波が原点で、奈良に向かうのが奈良線、これが幹で、そこから分岐して京都に向かう枝だから京都線
JRは大阪が原点で、京都に向かう京都線(愛称)、この幹から分岐して奈良に向かう枝だから奈良線
 
この原則に当てはまらない路線ももちろん多いです。
関西エリアでいえば、両端の地名をとる阪和線紀勢線、エリアの名前の和歌山線、途中の主要駅の名前の桜井線、などなど。
 
では、関西線って何だ?と思ったら、もともと関西鉄道だったということのようです。
実はJR奈良線も、最初は奈良鉄道だったということも名称の由来かも知れません。
 
歴史を背負っている名称だとしたら、もし将来名称を整理するにしても、トップダウンで強制的に、ではなく、ボトムアップで検討されるといいなと思います。